$Python$を使った数値流体解析#1

尊敬する「宇宙い入ったカマキリ」さんの
ブログをなぞり、Pythonを使い数値流体
解析を行います。

カマキリさんのURLはこちら↓↓↓ 

#1は「numpyの使い方の確認」

①numpy本体のパスを確認
---
>>> import numpy
>>> print(numpy.__file__) 
C:\Users\H5114\anaconda3\lib\site-packages\numpy\__init__.py
---

②円周率$\pi$の出力
---
>>> x = numpy.pi
>>> print(x)
3.141592653589793
---

③$\sin$関数の出力
---
>>> x = numpy.pi
>>> y = numpy.sin(x)
>>> print(x)
3.141592653589793
>>> print(y)
1.2246467991473532e-16
---
$\sin(\pi)=0$なので、
「1.2246467991473532e-16」は誤差の範囲。

④等間隔の配列を生成する方法
numpy.linspace(始め、終わり、要素数)
---
>>> x = numpy.linspace(0,5,10)
>>> print(x)
[0.         0.55555556 1.11111111 1.66666667 2.22222222 2.77777778
 3.33333333 3.88888889 4.44444444 5.        ]
>>> print(len(x))
10
>>> print(type(x))
<class 'numpy.ndarray'>
---

⑤等間隔の配列を生成する方法
numpy.arange(始め、終わり、分割幅)
---
>>> x = numpy.arange(0,5,0.1)
>>> print(x)
[0.  0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.  1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7
 1.8 1.9 2.  2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 2.7 2.8 2.9 3.  3.1 3.2 3.3 3.4 3.5
 3.6 3.7 3.8 3.9 4.  4.1 4.2 4.3 4.4 4.5 4.6 4.7 4.8 4.9]
>>> print(len(x))
50
>>> print(type(x))
<class 'numpy.ndarray'>

今日はここまでです。
次は、numpyのデータ型に着目し、
手を動かして計算を行っていきます。

コメント

人気の投稿