株式投資とファンダメンタル分析の基本


株式投資と分析方法の種類

株式投資をするに当たり、「なんとなく良さげ」と
自分の直感頼りではなく、ある程度理論立てた再現性が
ある投資を行いたいのではないでしょうか。
そこで個別銘柄を研究するのですが、チャートやらPERやら
日経平均等々。。。
難しい言葉が散乱し、勉強する気力が萎えてしまいます。
今回のブログでは、分析手法や指標を整理し解説することで、
長期投資の基本を学んでいきたいと思います。

ファンダメンタル分析とは?

株式投資の個別銘柄を分析する方法は大きく2つあります。
1つは、「テクニカル(チャート)分析」と、2つめは、
「ファンダメンタル分析」です。
テクニカル分析とは、かっこ書きにもあるように株価チャートを
分析する方法で、デイトレーダーのような短期の売買に
向いていると言われています。
それに対しファンダメンタル(ファンダメンタルズ)分析とは、
経済指標や株価指標に基づいた分析を行う方法で、
長期投資に向いていると言われています。

私のブログでは、セミリタイアを目標とした長期投資を
前提としてます。
なので、今回のブログでは、ファンダメンタル分析を通して、
「長期投資ができる=倒産の危険性が少なく、
配当金がしっかり確保できる」銘柄の研究手法を説明します。

経済指標と株価指標

前述しましたが、ファンダメンタル分析とは「経済指標や
株価指標に基づいた分析を行う方法」です。

「経済指標」とは、経済状況を構成する要因を数値化したものに対し、
「株価指標」とは、企業の株価を評価するために財務諸表の
勘定科目を比較分析した数値です。

それでは、次の指標に着目してファンダメンタル分析を行います。

長期投資を行う場合の経済指標は、「(東証)業種別株価指数」
見ましょう。
経済指標はこれ1つだけでOKです。
確認するポイントとしては、その業種の将来性です。
1~3年のトレンドを見て、その業種が成長していくのか、
衰退していくのかを大まかにで良いのでつかみましょう。

次に株価指標は、「自己資本比率」「当期純利益率」「株主構成」
3つです。
まずはじめに「自己資本比率」について説明します。
「自己資本比率」とは、「自己資本比率=自己資本/総資本」です。
自己資本は、貸借対照表の純資産の部の事です。
総資本は、自己資本+他人資本の事で、他人資本とは、
貸借対照表の負債の部の事です。
つまり自己資本比率とは、借金(負債)と自己資本(会社の資産)の
バランスを表す指標になります。
自己資本比率が高いほど、借金が少なく事業を運営していることを表し、
目安としては40%以上が優良企業といわれております。
つぎに、「当期純利益率」について説明します。
「当期純利益率」とは、「当期純利益率=当期純利益/売上高」です。
損益計算書の当期純利益を売上高で割った値で、目安としては
3%以上が優良企業とされています。
ちなみに過去のブログ でも書いてますが、配当金の源泉は
当期純利益なので、当期純利益及び当期純利益率をトレンドとして
定点観測していくことは重要です。
最後の「株主構成」は、「だれが株主か?」という事ではなく、
50%以上を構成するに当たり、1株主なのか、多株主なのか
確認して下さい。
1株主であれば今後も安定して経営ができるだろうと考えられるので、
昨年度と同様な業績を見込めるでしょう。
逆に多株主であれば、何かの拍子で経営者が変わるかもしれないので、
注視している必要があり、めんどくさいです。

まとめ

ファンダメンタル分析を通して、「長期投資ができる=倒産の危険性が
少なく、配当金がしっかり確保できる」銘柄の研究しましょう。
その場合の経済指標は、「(東証)業種別株価指数」を見ましょう。
経済指標はこれ1つだけで良いです。
株価指標は、「自己資本比率」「当期純利益率」「株主構成」の3つ
確認しましょう。

コメント

人気の投稿